スポーツ事故の予防 自然環境

スポーツを楽しむ権利の実現

落雷事故予防

「落雷は防げないが 落雷事故は防げる」(日本高等学校野球連盟2009年3月20日外の講演資料

 私は、2008年以降、日本高等学校野球連盟、第二東京弁護士会スポーツ法政策研究会、日本スポーツ仲裁機構及び大阪弁護士会、各地のスポーツ少年団などにおいて落雷事故予防を語って来ました。

 これらの場で、落雷事故予防のための配布資料を求められておりましたので、この要望に応えて配布可能な資料として作成しました。
 本資料は、改変をしないこと、営利目的に利用しないこと、出典を明らかにすることを承諾いただければ、再配布の連絡をいただけるだけで再配布を許諾します。
 落雷事故予防のために活用されること願って作成したものです。
 なお、本書は、適宜バージョンアップする予定ですので、再配布にあたっては、当該資料が最新版であることを確認されるよう御願いします。






熱中症事故の予防と対策

熱中症事故の予防と対策 判例から導く施設管理者の義務と責任 (月刊体育施設419号,2006年)

 熱中症事故の予防のための対策はすでに確立しています。しかし、熱中症を軽視するスポーツ関係者は未だ少なくなく、毎年犠牲者を生み出しています。正しい知識で熱中症を防ぎましょう。

(※本データは権利者の承諾を得て掲載しています。無断での転載・複製等は厳禁いたします。)






落雷事故防止マニュアル作成の手引き

落雷事故防止マニュアル作成の手引き 2011年改訂版 (発行:フランクリンジャパン 協力:日本ゴルフ場支配人会連合会)


 1998年に発行された初版の全面改定版です。落雷による不幸な事故の防止を促すことを目的として作成されたものです。
 株式会社フランクリンジャパンは、落雷事故防止マニュアル作成の手引き 2011年改訂版を実費相当で配布しています。 ⇒フランクリンジャッパンのHP