このサイトは弁護士望月浩一郎の個人用ウェブサイトです。
弁護士望月浩一郎の個人Website
  • ホーム
  • プロフィール
    • 事務所案内
  • 業務内容紹介
    • スポーツを楽しむ権利の実現
    • 働く人の命と健康を守る
    • よりよき医療の実践
    • 市民の人権を守る
  • ブログ
  • サイト内検索

スキーの医学【南江堂、1995年】

スポーツ医学
1995.11.012023.11.22

スキーに関する医学の基本書です。
法律家である私は、スキー事故訴訟判決を紹介し、どのような事案で誰に事故の責任があると判断されているかを紹介しました。

スポーツ医学スポーツ外傷・障害スポーツを楽しむ権利の実現
スキー
mochizuki

関連記事

スポーツ外傷・障害

中学校体育の少林寺拳法指導と外傷・障害、事故予防のポイント【イラストと写真でわかる武道のスポーツ医学第3巻、ベースボールマガジン社、2017年】

2012年度から実施された新学習指導要領により、中学校第1学年および第2学年では、それまで「武道又はダンス」として選択領域であったものが、「武道」は、「ダンス」とともに必修化され、3年生では、「球技」と「武道」の領域から1領域以上を選択する...
スポーツ外傷・障害

スポーツにおける法律問題【コーチング・クリニック25巻12号、2011年】

スポーツ事故のキーワードとしていつも出てくるのは、「想定外」、「予想外」、「まさか」といった言葉です。しかしながら実際に生じた事故を検証すると、どんな事故も「初めて」というケースはなく、過去にも生じている事故です。知ろうとしないから、「想定...
スポーツコンプライアンス

何が体罰で、どこまでが体罰ではないのですか?【Sports japan2013年11-12月号】

日本スポーツ協会の機関誌「Sports japan」の「スポーツ法律入門」のコーナーの解説です。「Q.何が体罰で、どこまでが体罰ではないのですか?」との質問へ答えています。大阪・桜宮高校のバスケットボール部で生徒が自殺した事件をきっかけに、...
スポーツ外傷・障害

中学校体育の剣道指導と外傷・障害、事故予防のポイント【イラストと写真でわかる武道のスポーツ医学第2巻、ベースボールマガジン社、2017年】

2012年度から実施された新学習指導要領により、中学校第1学年及び第2学年では、それまで「武道又はダンス」として選択領域であったものが、「武道」は、「ダンス」とともに必修化され、3年生では、「球技」と「武道」の領域から1領域以上を選択するこ...
スポーツコンプライアンス

最近(2023~4年)の講演

私が担当した2023年~2024年の講演の一覧です年月日主催者講習(研修)会名テーマ2024/11/17公益財団法人東京都軟式野球連盟2024年度 日本スポーツ協会公認軟式野球コーチ1専門科目講習会野球の未来を開く「学ぶ指導者」-安全と自主...
スポーツ医学

健康スポーツ医学実践ガイド【日本医師会編、文光堂、2022年】

「健康スポーツ医学実践ガイド」【日本医師会編、文光堂、2022年】日本医師会運動・健康スポーツ医学委員会は、「運動を健康維持に役立てる具体的な方策」について検討を進め、健康スポーツ医学の最新情報を多くの関係者に知っていただくこと、地域の関係...
ホーム
業務
スポーツを楽しむ権利の実現
スポーツ外傷・障害

カテゴリー

  • ◇ スポーツを楽しむ権利の実現
    • ▶スポーツインテグリティ
    • ▶スポーツコンプライアンス
    • ▶ガバナンス
    • ▶「暴力・暴言・ハラスメント」
    • ▶スポーツ外傷・障害
    • ▶スポーツ医学
    • ▶アンチ・ドーピング
    • ▶スポーツ仲裁
    • ▶スポーツ団体の制裁
    • ▶学校スポーツ・体育
    • ▶障がい者スポーツ
  • ◇ 働く人の命と健康を守る
  • ◇ よりよき医療の実践
  • ◇ 市民の人権を守る

パークス法律事務所

所在地:〒103-0026
 東京都中央区日本橋兜町20-5 兜町八千代ビル2階
電話:03-6661-6693
受付時間:平日 9:30〜17:30
WebSite:パークス法律事務所

弁護士望月浩一郎の個人Website
  • アクセス(パークス法律事務所)
  • お問い合わせ
  • サイト利用規約・免責事項
  • プライバシー・ポリシー(個人情報保護指針)
© 2021 弁護士望月浩一郎の個人Website.
    • ホーム
    • プロフィール
      • 事務所案内
    • 業務内容紹介
      • スポーツを楽しむ権利の実現
      • 働く人の命と健康を守る
      • よりよき医療の実践
      • 市民の人権を守る
    • ブログ
    • サイト内検索
  • ホーム
  • トップ