スポーツ設備・用具

スポーツ医学

学校における事故と対策【日本医師会雑誌141巻7号、2012年】

日本医師会雑誌141巻7号(2024年10月)は、「園医・学校医の役割」が特集され、武藤芳照東京大学政策ビジョン研究センター教授と共同で「学校における事故と対策」を執筆しました。  学校保健法は、児童・生徒・学生の健康を保持・増進することを...
スポーツ外傷・障害

危険な施設・設備・用具を「安全」だと思わせるような管理をしていませんか?【Sports japan 2012年7-8月号】

日本スポーツ協会の機関誌「Sports japan」の「スポーツ法律入門」のコーナーの解説です。 「Q.この春からボランティアコーチとしてチームの指導に携わることになりました。活動中に選手に事故が起こった場合、責任を問われるのでしょうか?」...
スポーツ外傷・障害

ボランティアコーチとして指導している際に選手に事故が起こった場合責任を問われるのでしょうか?【Sports japan2012年5-6月号】

日本スポーツ協会の機関誌は、指導者向けの「スポーツジャーナル」と日本スポーツ少年団関係者向けの「スポーツジャスト」の2種類でしたが、2012年5月から「Sports japan」に統合されました。その創刊号です。  スポーツ法律入門のコーナ...
障がい者スポーツ

日本の障害者スポーツと法をめぐる現状と課題 【身体教育医学研究8巻1号、2007年】

2006年12月1~3日、韓国スポーツ法学会国際大会における「日本の障害者スポーツと法をめぐる現状と課題」のテーマでの報告を契機に、さらに「日本の障害者スポーツと法をめぐる現状と課題」を網羅的に論述しました。 日本における障害者の状況とスポ...
障がい者スポーツ

日本の障害者スポーツと法をめぐる現状と課題【韓国スポーツ法学会国際大会、2006年】

2006年12月1~3日、韓国スポーツ法学会が国際大会を開催しました。 韓国スポーツ法学会の要請で「日本の障害者スポーツと法をめぐる現状と課題」のテーマで報告を行いました。この問題は、その後、さらに研究を加えて、「日本の障害者スポーツと法を...
スポーツ外傷・障害

スポーツ施設における管理者責任・使用者責任【スポーツジャーナル235号、2001年】

スポーツ施設利用契約の当事者は、スポーツ施設の運営主体であるスポーツクラブなどの運営主体(以下「運営主体」という)である。契約上の責任は、契約当事者の運営主体が責任を負うことになり、「館長」「支配人」などの肩書きで現実に管理を担当する個人は...
スポーツ外傷・障害

ジュニアスポーツと安全【日本スポーツ少年団監修、三省堂、2000年】

ジュニア期の子どものスポーツには夢があります。 しかし、ときおり頭の隅をよぎるのはケガや事故の心配です。危険に対する判断能力が未発達なジュニア期のスポーツ指導においては、安全対策には、どんなものがあるでしょうか。 ことさらスポーツ事故を恐れ...
スポーツ外傷・障害

プール飛び込み事故予防のための安全対策-プール構造と指導管理を中心に【デサントスポーツ科学18号、1997年】

プール飛び込み事故予防のための安全対策-プール構造と指導管理を中心に【デサントスポーツ科学18号、1997年】は、武藤芳照、太田美穂、上岡洋晴、野村照夫との共同論文である。 1986~93年度の8年間に、学校管理下における水泳で合計127件...
スポーツ外傷・障害

判例を基に施設に警鐘鳴らす-飛び込み事故防止策は十分でない【月刊体育施設25-8、1996年】

月刊体育施設は、体育施設関係企業が読者となっている月刊誌です。  プールの安全を考えるという特集です。編集部は次のとおり企画を語ってます。  「あなたのプールは安全ですか」。この問いに「大丈夫です。安全です」と胸を張れる施設にしていこうと日...
スポーツ外傷・障害

スポーツ障害・事故の法律側面の現状と課題 【日本スポーツ法学会年報2号、1994年】

日本スポーツ法学会の1994年12月大会の基調講演です。 水泳における飛び込み事故を中心にスポーツ事故予防を論じています。 目次 第1 スポーツ事故をめぐる紛争の実態 第2 スポーツ事故をめぐる紛争の特徴 第3 スポーツ事故の予防対策 1 ...