スポーツ外傷・障害

スポーツ外傷・障害

スポーツにおけるリスクマネージメント【ぎょうせい、2009年】

日本スポーツ法学会前会長の小笠原正先生の編によるスポーツ事故全体を俯瞰した共著です。私は、競技としては「水泳」と「ゴルフ」を、紛争の解決手段としては「リスクマネージメントとスポーツ紛争」の4章を、具体的な仲裁事例4例を担当しました。
スポーツ外傷・障害

スポーツ医学実践ナビ-スポーツ外傷・障害の予防とその対応【日本医事新報社、2009年】

2008年に開催された日本整形外科スポーツ医学会第34回学術集会の成果をまとめた書籍が「スポーツ医学実践ナビ-スポーツ外傷・障害の予防とその対応」【日本医事新報社、2009年】です。 私は、上記学術集会で「整形外科医のためのスポーツ法学入門...
スポーツ外傷・障害

「落雷は防げないが 落雷事故は防げる」【日本高等学校野球連盟2009年3月20日外の講演資料】

私は、2008年以降、日本高等学校野球連盟、第二東京弁護士会スポーツ法政策研究会、日本スポーツ仲裁機構及び大阪弁護士会、各地のスポーツ少年団などにおいて落雷事故予防を語って来ました。 これらの場で、落雷事故予防のための配布資料を求められてお...
スポーツ外傷・障害

運動器のアンチエイジング 高齢者のスポーツ傷害補償と保険【関節外科27巻9号、2008年】

「関節外科」の「運動器のアンチエイジング」の連載の一つです。「関節外科」27巻9号(2008年9月)における「高齢者のスポーツ傷害補償と保険」のテーマの記事です。 ①スポーツ傷害と保険制度を概説し、②普及率の高いスポーツ安全協会の「スポーツ...
スポーツ外傷・障害

指導現場でのトラブル回避のための基礎知識【Helth-Network、2008年9月号】

スポーツ事故を防ぐためにはどんな知識が必要か、どんな場合に管理者責任を問われるかなどについて、具体的な事故や問題について解説しています。解説をした事例は次のとおりです。 1 スピード社の水着(レーザー・レーサー(LR))を、北京オリンピック...
スポーツ外傷・障害

夏のスポーツ事故の現状と対策【日本スポーツ法学会年報15号、2008年】

スポーツに伴う事故が発生し、その再発防止を考えるときに二つの意見の対立が生じます。 1つは「猪突猛進型」の意見です。「スポーツは危険を内在しており、スポーツに伴う事故を皆無にすることは不可能である」という理由から、事故を回避できなくてもやむ...
スポーツ外傷・障害

安全な公園の実現を目指して

危険な状態を放置していた公園管理者の責任をただす 東京地方裁判所2008年7月11日判決 (判例時報2037号66頁,判例タイムズ1301号192頁)  文京区立西片児童公園の公道との出入口には、「とびだすな!!文京区」という看板が掲示され...
スポーツ外傷・障害

学校における運動器検診ハンドブック【運動器の10年日本委員会監修、南江堂、2007年】

学校保健法は、「学校における保健管理及び安全管理に関し必要な事項を定め、児童、生徒、学生及び幼児並びに職員の健康の保持増進を図り、もつて学校教育の円滑な実施とその成果の確保に資することを目的」(法1条)とする。 立法時の政府提案理由では、「...
スポーツ外傷・障害

水泳プールでの重大事故を防ぐ【日本水泳連盟編、BookHouseHD 、2007年】

本書籍は、2005年2月12日に日本水泳連盟が主催した公開シンポジウム「水泳プールでの重大事故を防ぐ」の内容をまとめたものである。 ①水泳プールの吸・排水口事故の実態とその予防、②マスターズ水泳に伴う死亡事故の背景とその予防、③マスターズ水...
スポーツ外傷・障害

スポーツ法と私【法の支配145、2007】

日本法律家協会の機関誌です。 「スポーツ法全体を概観するような原稿はテーマが重い!と思って躊躇をしていたところ、編集委員会から『気軽に自由なテーマで書いてもらって良いですから』と一声かけられたので、これに甘えて、私がスポーツ法の世界に入り、...