ご挨拶
本サイトへお越し頂きましてありがとうございます。
私は、1984年弁護士登録をし、市民の権利を守る仕事をする一方で、命と健康を守る仕事をライフワークとして取り組んできました。
働く人の命と健康を守る活動−労災職業病問題や過労死問題に取り組み、働き過ぎによる健康被害の防止をめざしてきました。
また、この活動を通じて、患者と医療従事者との共同作業で、よりよき医療を実現することの必要性を知り、医療従事者自身の健康を守るための活動、医療をめぐるトラブルの防止にも取り組んできました。
さらに、スポーツで重大な障害を負った人たちの事件を担当したことを契機に、スポーツで重大な健康被害を生じないように予防する問題に取り組み、さらに、ドーピング問題や広くスポーツ関係の事件にも携わるようになっています。
私一人の力はささやかなものでしかありませんが、これからも市民の権利を守る仕事と命と健康を守るライフワークを続け、よりよき社会のために努力していきます。
最新ニュース
2017年 7月14日 | 「これで防げる学校体育・スポーツ事故」のお誘い 8月27日(日)に一般社団法人日本スポーツ法支援・研究センター・NPO法人Safe Kids Japan。早稲田大学法学部共催でサッカーゴール転倒事故・組体操事故・ムカデ競走事故から子どもをまもるためのシンポジウムを開催します。概要の紹介はこちら⇒ 案内・申し込み方法は下記ホームページにアクセスしてください。 ○一般社団法人日本スポーツ法支援・研究センターのホームページからはこちらへ⇒ ○NPO法人Safe Kids Japanのホームページからはこちらへ⇒ |
2017年 6月26日 | 「シリーズ教育行政に何が求められているのか-プールでの競泳スタート事故を繰り返さないために」【季刊教育法193号】 1993年4月12日の参議院決算委員会で、文部省のプールでの競泳スタート事故対策が十分でないとの質問に対して、奥田與志清文部省体育局長・森山眞弓文部大臣は、どのような原因と考えてどのような対策を約したのか。 これまでの教育行政がおこなってきたスポーツ事故予防の歴史と正しい対策のための提言です。 |
2017年 1月19日 | 19日からスポーツと法の関係についての講演が3日続きます。それぞれの案内のURLにリンクしています。 ○ 19日 スポーツ振興センター平成28年度スポーツ庁委託事業スポーツ事故防止推進事業セミナー(鹿児島会場) ○ 20日 2016年度 野球指導者講習会/BASEBALL COACHING CLINIC ○ 21日 第22回日本医師会認定健康スポーツ医制度再研修会【H29.1.21開催】 |
2017年 1月 2日 | 新年のごあいさつと千葉和彦選手がドーピング違反とされた件についての顛末と課題をまとめました。概要はこちら⇒ |
2016年 8月25日 | 日本水泳連盟機関誌「月刊水泳」2016年8月号に「水泳と私」との短文が掲載されました。仕事として水泳とかかわりをもって30年がたちました。 |
2016年 3月22日 | 「文部科学省学校事故対応に関する調査研究有識者会議」が開催され、「学校事故対応に関する指針」がまとめられました。概要はこちら⇒ |
2016年 3月22日 | 事務所移転作業から3週間。片付けが一段落して、ようやく、ホームページ上の住所データと地図を更新しました。新しい事務所が入居しているビルは、特許庁前の交差点が目標。特許庁の対面のビルです。首相官邸とアメリカ大使館の間なので、警備がピリピリしています。お茶目な方は、余計なパフォーマンスで不審者に間違われないように・・・ |
2016年 2月13日 | 虎ノ門一丁目再開発に伴い、当事務所は3月1日から下記に移転します。 〒107-0052 東京都港区赤坂1-3-6 赤坂グレースビル7F TEL:03-5797-7150 FAX:03-5797-7151 事務所移転業務のため、2月26日から29日まで一般業務を休ませていただきます。 |
▼過去のニュースはこちら。 |
更新履歴
[an error occurred while processing this directive]